ファイナル! ひまわり組と浅羽野小学校5年2組のドキドキワクワク交流会②

交流会のファイナルは、みんなで一緒に給食タイムです!

5年生のみんなは当たり前のように自分たちだけで配膳をしています。

ひまわり組さんたちも自分たちでフラップの給食を運びます。

準備は整いましたね!
一緒に食べるってワクワクするね。
フラップの先生たちも誘っていただき、混ぜてくれました。
ありがとぅーーーー!!
みんなで揃って、
「いただきまーす!」
会話も弾み、美味しい給食がさらに美味しくなりますね。
名残惜しいですが、
いよいよ交流会も終わってしまいます。



最後に素敵なプレゼントまでいただきました。
また逢う日まで!!

【ひまわり組と浅羽野小学校5年2組のドキドキワクワク交流会を終えて】

小学校に初めてお伺いした時、子どもたちの顔はどことなく不安でしたが、5年2組の皆さんが積極的に話しかけてくれたり遊びに誘ってくれたり、「自分たちが受け入れられている」ということをしっかりと感じとり、帰るころにはいつもの姿になっていました。

 

「子どもの人への信頼感」の有無とその程度は、毎日多くの時間接する私たち職員の接し方により大きく影響されると考えています。

 

そういった意味において、子どもたちがしっかりと人を信頼し、お兄さん・お姉さんたちと接している姿を見ることができ、自分たちの保育は間違っていなかったと感じることが出来ました。

 

5年2組のお兄さん・お姉さんの「子どもたちに楽しんでもらいたい、安心してもらいたい」という気持ちがその行動から溢れ出ていました。

本当はもっと自分が楽しむために自らの思いを前面に出したいけれども、いや「ここは子どもたちを楽しませたい」と、さりげなく譲る姿が随所に見られました。

それと同時に間違いなく5年2組の児童さんも、自らの存在を受け入れられ・認められ、毎日楽しく過ごすことができているのではないかと感じました。

 

今回のドキドキワクワク交流会は、当園の園児さんのみならず、5年2組の生徒さんも一緒に学ぶ、真の意味での「共学」であったと思います。

 

子どもたちは小学校に対して非常にポジティブな感情を持つことが出来ました。

また、5年2組の皆さんも、来年度は最高学年の6年生として、新1年生を迎えてくれると思います。

今回、私たち職員がお預かりしている子どもたちの将来の姿である小学生と接することができたことも、今後の保育を行う上での大きな学びとなりました。

 

昨今全国的に「小1プロブレム」が問題となっていますが、今回の交流会を経て、幼稚園・保育園と小学校との「共通の子ども理解」を持つことの大切さを実感することが出来ました。

 

今回の交流会を快く引き受けてくださった浅羽野小学校の先生、子どもたちに優しく接するとともに、小学校の素敵なところを教えてくれた5年2組の皆さん、心より御礼申し上げます。