![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i6feb7a8739411659/version/1710241124/image.png)
パッククッキングの待ち時間に、非常時持出しバッグの中身を子どもたちに紹介しました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/ibb5fa5ad41aca198/version/1710241147/image.png)
一つ出す毎に、子どもたちから、コメントがあり、みんな興味深々な様子でした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/ib1543502b48204e8/version/1710241200/image.png)
「温熱シートは寒かったら、使えそうだね」
「ばんそうこうとか、ガーゼとかも入れておいた方がいいよね。」
などなど。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i0b4849ecec56dc8f/version/1710241272/image.png)
非常時持出しバッグを紹介した後に、「防災ポーチ」の紹介もしました。
防災ポーチとは、
カバンに入れることが出来るくらいのサイズで、防災グッズが入っているポーチです。
非常時持出しバッグの中身全て入れることは出来ませんが、自分にとって必要なものを入れます。
たとえば、
ライト、ホイッスル、ビスケット、アメなどのお菓子、小銭、ボードゲーム(非常に少しでも楽しみが持てるように)
など、
「防災ポーチ」については、お手紙にもまとめますので、ご一読いただき、ぜひ作ってみてください!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i82a745e204dab9aa/version/1710241295/image.png)
お菓子の紹介をしていると、食べたくなりますね。
今日は、おやつの時間に、以前ご家庭から持ってきてもらった非常食を食べてみましょう!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/iaeab99dc33ff874e/version/1710241335/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i9a8d97096a53d82b/version/1710241341/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i9472465d09deda1c/version/1710241346/image.png)
一食分だから、量は少なめに選んで食べてね!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i322245b3920c8d01/version/1710241390/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i4d33f8b312862829/version/1710241394/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc4f809aed04be0d8/image/i1e56df52247a50ad/version/1710241402/image.png)
余った分は持って帰ります。
今回は、避難バッグの紹介をしました。
ご家庭でもお子様と一緒に確認してみても良いですね。